ゴルフコースデビュー

昨日6月5日に初めてゴルフコースデビューを果たしました!

4月の半ばにゴルフスクールに通い始めてから、ついにコースを廻ることに。

色々と不安やドキドキもある中のコースデビュー、結果がどうなったのか・感じたこと・今後の課題などを書いていこうと思います。

コースに向けての準備

スクールに通うにあたって、クラブセット・シューズ・グローブだけは先に買ってありました。

残りは何を揃えればいいのか分からなかったので、こういうときに便利なのがYoutube。

今やどのジャンルでもYoutubeを調べれば解説動画が存在します。

初心者用の解説動画をいくつか見て、リスト化しショップまで買いに行きました、

具体的にはゴルフウェア上下・ボール・ティー・グリーンフォーク・マーカー・ボールケース・カートバッグといったものです。

ゴルフ始める前はボールなんてコースが用意するもんだと思ってたぐらい無知だったので、この辺の下調べは重要ですね。。。

幸いゴルフゲームなどは昔よくやっていたのでルールとかは大体分かっていましたが、実際のコースでのマナーなどは全然分からなかったので、こちらもYoutubeで事前に予習しておきました。

本当に便利な時代です。

コースデビュー当日

事前準備は万端にして、満を持してのコースデビュー当日。

今回コースは三木セブンハンドレッド倶楽部です。

大阪からも1時間弱で行ける範囲で、金額もリーズナブルなこともあり結構賑わっておりました。

8時30分ぐらいにスタートだったので、1時間前ぐらいに到着するように出発。

現地で今回ラウンドする方々とお会いし、色々と教えてもらいながら事前練習を行いました。

パターに関してはこの日に初めて触ることになったので、事前練習で出来る限り感触を掴むように努めました。

時間まで練習し、いよいよコースを廻ることになります。

初コースの結果は・・・

先に結果を言ってしまうと、トータル154となりました。

せめて150は切りたいなと思っていましたが、達成ならず。。。

後半は少し慣れてきてそこそこマシになったのですが、前半が本当に壊滅的でした。

原因は大きく3つで、ドライバー・バンカー・パターです。

特にひどかったのがバンカーで、画像の下の数字は正確に付けられていないのですがおそらくバンカーだけで20打近く叩きました。

パターと同様バンカーも今回が初めての経験だったので打ち方自体が分からず、また教えてもらってもその感覚が掴めませんでした。

ボールを浮かすことが出来ず、蟻地獄のようにバンカーにハマり、バンカーから出すだけで平気で6打とか叩いてました。

パターは力加減が難しく、行ったり来たりを繰り返して打数が増えていきました。

ドライバーも最近になってようやくスクールで振り始めたので、まだまだ自分のフォームが固まってなかったのが原因です。

めちゃくちゃ左に切れてOBってのを何回もやらかしました。

初心者ということでボールは多めに持っていきましたが、最終的には8個ロストボールという結果に。

初コースを終えて

スコアは正直まだ気にする気にしないのレベルではないのでこんなもんかという感じです。

ただコースを廻って初めて気づいたことなども多く、すごく良い経験になりました。

今後打ちっぱなしで練習するにしても、課題を持ってより良い意識で練習に取り組めそうです。

また何より今回お誘い頂いた方々の年齢も近く、楽しく廻れたというのが一番です。

行く前は初心者すぎて迷惑かけてしまうことを凄く心配しておりましたが、皆さん良くしてくれて気持ちよくラウンドできました。

良い人間関係が築けるというのもゴルフの醍醐味の一つですね。

コースを廻るとハマると言われていましたが、本当にその通りで今後どんどんコースを廻っていきたいなと今回で強く思いました。

そのためにもまだまだ上手くなるために練習頑張ります!

おわりに

独立して2年経ってようやく始めたゴルフ。

勤務のままだったら絶対に始めていないと言い切れるので、これも独立してよかったなと思うものの一つになりました。

別にビジネス目的とかそういうのでなく、純粋にゴルフを楽しむようにしていきたいと思っております。

あと余談ですが、今回のもう一つの反省点としてゴルフ場は日焼け止めが必須ですね。

まだこの季節だったら大丈夫だろうと高をくくっていたら見事に腕がヒリヒリして痛くなっております笑

こういうのも実際に経験して初めて分かることなので、どんどんと経験を積んでいければと思います。

雑記,ゴルフ

Posted by 佐藤 真一